マミーの評価|敵を拘束&ダミーを召喚!【城ドラ】

城ドラ

こんにちは、当ブログ管理人のライラックです。

今回は城ドラ史上11体目の足キャラ、マミーについて詳しくみていきたいと思います。

こちらの記事では主に以下の内容を紹介しています^ ^

  • マミーの評価
  • マミーの効果的な使い方
  • マミーの城ドラ竜王戦の成績

それではみていきましょう~

スポンサーリンク

マミーの評価

こちらの記事の内容は現時点(2021.12)での評価となります

マミーの基本情報

マミーの基本情報は以下の通りです

出典:マミー (CV:平田広明) | キャラ相性一覧 | 城とドラゴン (城ドラ)公式サイト | アソビズム

ステータスは他の2コストキャラと比べて全体的に高い水準ですね。

特に耐久面が優秀で3コストでもおかしくない位の数値です!

マミーの強い点

  • 相手のキャラを拘束できる
  • 砦を取れる
  • ダミーを召喚できる

砦を取れるのは非常に優秀ですね、1試合に1体は絶対欲しい足キャラです。

スキルもかなり強力で、敵を拘束してそのまま倒すことが出来ればダミーを召喚することが出来ます!

ダミーのステータスは基本的に本体のマミーと同じですが、体力は倒したキャラの数値を引き継ぎます

ちなみに、このダミーも砦を取ることが可能です!

マミーの弱い点

  • 召喚数が少ない
  • 攻撃力が若干低い

マミーの弱い点は召喚数が4体と少ないことですね。

出すタイミングを見極めていく必要がありますが、基本的に次の砦に向けて召喚すれば活躍してくれます。

スキルが超強力なので攻撃力は少し控えめになってますね。

マミーの特徴:キャラ備考

マミーの特徴は以下の通りです

長いので、後ほどまとめますね(^^)/

ダメージを受けた時、死亡時に発動する。
マミーに対して攻撃を行った敵に移動し、包帯で拘束する。
拘束された敵は行動不能になる。

ダメージを受けて発動したスキルの拘束中はダメージを受けるが、状態異常にはならない。
拘束中は受けるダメージが減少する。
死亡時にスキルを発動した場合は、攻撃やスキルの対象にならない。

拘束中に自身または味方の攻撃で敵を倒すと、一定確率で自身の分身(ダミー)を召喚する。
ダミーの攻撃力・防御力はマミーと、HPは倒した敵のHPと同じになる。
ダミーも砦の占拠が可能だが、スキルは発動しない。

ダミーは城主1人あたり、同時に最大3体まで召喚することができる。
タッグ・トリオでは、上記に加え、味方全体で最大6体まで召喚することができる。
上限数に達している場合は、拘束された敵を倒してもダミー化しない。

出典:マミー (CV:平田広明) | キャラ相性一覧 | 城とドラゴン (城ドラ)公式サイト | アソビズム

特徴が盛りだくさんですが、特にダミーを無限に召喚できるのはやばいですね(^^;

かなり強力なスキルだと思います。

マミーに関して押さえておきべきポイントは以下の通りです

  • スキルはダメージ受けた時と死亡時に発動
  • スキルで相手のキャラを拘束
  • 拘束中に敵を倒すとダミーを召喚
  • ダミーのHPは倒したキャラの数値を継承
  • ダミーは城主1人につき同時に3体まで
ライラック
ライラック

バットとデスを掛け合わせたようなスキルですね

マミーの効果的な使い方

基本的に次の砦に向かって召喚すればほぼ間違いなく活躍してくれます。

その際、出来るだけダミーを召喚させたいので、支援キャラを合わせると良いです。

バクダンおやじなど添えるとかなりの圧を掛けることが出来そうです!

マミーの使い方をまとめると以下の通りです

  • 次の砦に向かって召喚
  • 支援キャラと組み合わせる

マミーの総合評価

スキルが強力&砦も取れるのでかなりの強キャラだと思います。

足キャラが欲しい方にはかなりオススメですし、スキル自体の仕組みが強いので今後も安定して活躍してくれそうです。

個人的には足キャラトップクラスの性能だと感じます

スポンサーリンク

マミー:城ドラ竜王戦の成績

所属クラス通算成績通算勝率
無所属0勝0敗0.000

【第1期】城ドラ竜王戦(小・中型キャラver.)までの結果を反映しています

マミー:城ドラ竜王戦アーカイブ

マミーと同じクラスのキャラ一覧

城ドラ竜王戦TOPページはこちら↓

最後に:マミーの評価

今回はマミーついて詳しくみていきました。

正直、めちゃくちゃ強いので全城ドラーにおすすめ出来るキャラです。

ぜひ、育成して使ってみてください!

意見・感想などありましたら、気軽にコメントお願いします(^^♪

最後までご覧いただきありがとうございました!

当ブログの「城とドラゴン」に関する記事は株式会社アソビズムの許諾を受け、同社の著作物を利用するものです

コメント