こんにちは、当ブログ管理人のライラックです。
今回は城ドラ初の転生シリーズである「竜剣士レードラ」を詳しく見ていきたいと思います。
竜剣士レードラは育成するべきなのか、また入手方法も紹介します。
それではみていきましょう~
竜剣士レードラの評価
竜剣士レードラのステータス
竜剣士レードラのステータスは以下の通りです。
ステータスは全体的に高水準で、3コスのキャラの中ではかなり優遇されている部類ですね。
射程が中距離でターゲットも全体なので、本当に隙の無いキャラといえます!
竜剣士レードラの強い点
- 降臨の儀
- 火力が高い
- スキルの火柱
なんといっても、「降臨の儀」がめちゃくちゃ強いですね。
剣を突き刺してダメージを与えつつ、自身は無敵状態となります。
スキルの火力も高く、空中にもヒットするので突破力も抜群です!
竜剣士レードラの弱い点
- 召喚数が少ない
召喚数が3体なので、召喚するタイミングをしっかり見極める必要がありますね。
相手のキャラが密集している所に召喚すれば、まず間違いないと思います。
竜剣士レードラの総合評価
全小・中型キャラの中でもトップクラスの性能だと思います。
「降臨の儀」の仕組み自体がかなり強力で、今後も安定して強いキャラになりそうです。
持っているけどまだ育成していないという方はぜひ、育成して使ってみてください!
竜剣士レードラ:追加情報
ここからは、竜剣士レードラに関する以下の情報をまとめていきますね
- 竜剣士レードラの特徴
- 竜剣士レードラの入手方法
竜剣士レードラの特徴:キャラ備考
竜剣士レードラの特徴は以下の通りです
※城ドラ公式サイトより引用します。
長いので後ほどポイントをまとめますね
召喚時に「降臨の儀」を発動する。
降臨の儀:
レードラが召喚されると目の前に剣が降下してきて、地空の敵にダメージを与える。
その後、地面を燃やし、周囲の敵に継続ダメージを与える。
炎のダメージは空の敵にはヒットしない。
降臨の儀のモーション中はダメージを受けない。攻撃時にスキルを発動する。
スキルが発動すると、目の前に火柱を発生させ、ダメージを与える。
範囲内に敵がいる場合は、近い順に火柱を発生させる。
火柱は空の敵にもヒットする。火柱が発生した地点から一定範囲内は、再度火柱は発生しない。
出典:竜剣士レードラ (CV:中井和哉) | キャラ相性一覧 | 城とドラゴン (城ドラ)公式サイト | アソビズム
火柱は1回のスキルで最大3本まで発生する。
1回のスキルで複数の火柱が同一の敵に当たった場合、
2本目以降の火柱で与えるダメージが減少する。
竜剣士レードラに関するポイントをまとめると以下の通りです^ ^
- 召喚時に「降臨の儀」
- 降臨の儀は敵にダメージを与える&自身は無敵状態
- スキルは空中にヒットする
- スキルによる火柱は最大3本
「降臨の儀」は転生シリーズの独自のモーションになりそうですね
竜剣士レードラの入手方法
竜剣士レードラは期間限定開催の「レードラのアバたま」から入手可能です。
※現在は入手できません
直近の「レードラのアバたま」開催はこちら↓
/
— 【公式】城とドラゴン (城ドラ) (@shirotodoragon) December 23, 2021
「レードラのアバたま」復刻!
“竜剣士レードラ”再登場!!
\
専用の激レアお着替え「覇竜」シリーズも出るだすよ〜!黒と赤の鎧がカッコイイだすな~!#城ドラ
詳細はこちら↓https://t.co/LXOB0TZiI8 pic.twitter.com/uM4oslQnht
「レードラのアバたま」は過去に2度開催されています。
現在はゲットできませんが、今後また復刻する可能性は十分にあるので未入手の方は気長に待ちましょう(・ω・)ノ
竜剣士レードラ:城ドラ竜王戦の成績
所属クラス | 通算成績 | 通算勝率 |
---|---|---|
竜王位 | 6勝0敗 | 1.000 |
※【第2期】城ドラ竜王戦(小・中型キャラver.)までの結果を反映しています
竜剣士レードラ:城ドラ竜王戦アーカイブ
城ドラ竜王戦 | 対戦成績 |
---|---|
【第1期】城ドラ竜王戦 | 不参加 |
【第2期】城ドラ竜王戦 | 竜王位奪取 |
竜剣士レードラと同クラスのキャラ一覧
竜王位のため、同クラスのキャラはいません
城ドラ竜王戦TOPページはこちら↓
最後に:竜剣士レードラの評価
今回は竜剣士レードラについて詳しくみていきました。
トップクラスの性能でかなりの強キャラので、ぜひゲット&育成してみてください!
次はブルードラなんかが来るのでしょうか?
意見・感想などありましたら、気軽にコメントお願いします(^^♪
最後までご覧いただきありがとうございました!
当ブログの「城とドラゴン」に関する記事は株式会社アソビズムの許諾を受け、同社の著作物を利用するものです。
コメント