皆さんこんにちは、当ブログ管理人のライラックです。
今回は城ドラのシマリスについて詳しくみていきたいと思います。
こちらの記事では主に以下の内容を紹介しています^ ^
- シマリスの評価
- シマリスの効果的な使い方
- シマリスの城ドラ竜王戦の成績
それではみていきましょう~
シマリスの評価
シマリスの基本情報
コスト2の中では耐久面はかなり優れています。
攻撃は若干低いですが中距離・全体攻撃なので妥当な値だと思います!
シマリスの強い点
- スキルのドングリで回復・攻撃の二刀流
- スキル発動で敵のオブジェクトを回収できる
- 耐久力が高い
- 扱いやすい
敵のオブジェクトを回収した際のドングリはさらに強力な効果の黄金ドングリになります!
オブジェクトとはフランケンの避雷針やふとっちょ剣士のおやつのことで、キャラが生成する物体のことです。
シマリスの弱い点
- 攻撃力が若干低い
- ドングリの使い分けが必要
シマリスの弱い点は絞り出しても上記の2点ですが、あまり気にならないので弱いところはほとんど無いと思います。
シマリスの特徴:キャラ備考
シマリスの特徴は以下の通りです
長いので後ほど要点をまとめますね^ ^
スキルが発動すると、ドングリを地面に埋める。
出典:シマリス (CV:ミルノ純) | キャラ相性一覧 | 城とドラゴン (城ドラ)公式サイト | アソビズム
敵キャラの設置物がある場合は、スキル発動後に設置物まで移動して回収する。
その後、スキルを発動した地点に戻り、金色のドングリを埋める。
回収中は敵の攻撃を受けない。
ドングリを埋める際に、前方にダメージを与える。
また、埋めている間は受けるダメージが軽減する。
ドングリを埋めてから一定時間内に味方が近づくと、
ドングリを拾い、HPが持続的に回復するドングリ状態になる。
ただし、空中キャラはドングリを拾うことができない。
HPが満タンの時は回復せず、1回のドングリ状態で最大4回まで回復する。
埋めてあるドングリは一定時間が経過すると爆発ドングリに変化し、 近づいた敵が爆発する状態になる。
爆発は空の敵にもヒットする。
この時に、味方が近づいてもドングリ状態にはならない。
金色のドングリは回復量、爆発の威力が上昇する。
ドングリは城主1人あたり、同時に最大6個まで埋めることができる。
タッグ・トリオでは、上記に加え、味方全体で最大8個まで埋めることができる。
上限数に達している場合、スキルを発動した時点で最も古いドングリが消滅する。
特に押さえておきたい項目は以下の通りです
- 味方キャラがドングリに近づくと拾って回復
- ドングリは時間経過で爆弾ドングリに変化
- 敵キャラのオブジェクトを拾うと回収して黄金ドングリになる
- 黄金ドングリは回復量・威力共にアップ
シマリスの効果的な使い方
シマリスが出すドングリは最初は味方が回復するドングリで、一定時間が経過すると爆発して敵にダメ―ジを与えるドングリに変化します。
基本的には戦場の少し引きめから召喚して味方キャラにドングリを拾わせて回復させる使い方が強いです。
回復したいキャラがいない場合はドングリを放置して地雷のように使える為、どんな場面でも活躍してくれます。
大型キャラにドングリを拾わせたい場合は、その大型キャラの足元にシマリスを召喚するとうまくいきますよ^ ^
シマリスの効果的な使い方をまとめると以下の通りです
- 戦場から離れたところに召喚
- ドングリで味方を回復
- 敵キャラが出したオブジェクトを回収
敵キャラが出したオブジェクトに向けて召喚するとスキル発動と同時に拾ってくれます!
以下の城ドラ公式動画↓でもシマリスの使い方を教えてくれています(・ω・)ノ
『城ドラ』シマリスの使い方「ドングリが大活躍ヌボ!」の巻!【城とドラゴン公式】
シマリスの総合評価
ドングリが非常に強力で活躍できる場面が多く、かなりの強キャラだと思います。
スキルの仕組み自体が強いので、今後も安定した強さを発揮してくれると思います!
シマリス:城ドラ竜王戦の成績
所属クラス | 通算成績 | 通算勝率 |
---|---|---|
A級3位 | 2勝2敗 | 0.500 |
※【第1期】城ドラ竜王戦(小・中型キャラver.)までの結果を反映しています
シマリス:城ドラ竜王戦アーカイブ
城ドラ竜王戦 | 対戦成績 |
---|---|
【第1期】城ドラ竜王戦 | A級残留(2勝2敗) |
【第2期】城ドラ竜王戦 |
シマリスと同クラスのキャラ一覧
城ドラ竜王戦TOPページはこちら↓
最後に
今回はシマリスの評価をしていきました。使いやすくて強いキャラなのでぜひ育成してみてください!
意見・感想などありましたら、気軽にコメントお願いします(^^♪
最後までご覧いただきありがとうございました!
当ブログの「城とドラゴン」に関する記事は株式会社アソビズムの許諾を受け、同社の著作物を利用するものです。
コメント